アップルセキュリティとは?
iPhoneがウイルス感染したというAppleセキュリティの警告メール画面が表示されたけど、大丈夫なの?

私がとある大手動画配信サイトをネットサーフィンしていた時に、画面が新規タブに飛ばされて戻るとそこには「Appleセキュリティ」というタイトルで、iPhoneがウイルスを検出しました・ウイルスに感染した可能性可能性があります!と警告するメール画面が表示されました。
次にVPNアプリをインストールするように言われましたが、私は焦ることなく対処しましたとさ・・・
そこで今回は、iPhoneがウイルス感染したかもしれない時、つまりアップルセキュリティの警告メール画面が表示された時の対処方法を解説していきます。
またセキュリティ対策アプリVPNについてもご紹介します。
目次
iPhoneウイルス感染の対策方法とVPNアプリについて
ここではiPhoneがウイルス感染したかも?!と不安に思っている人のために対策方法をご紹介していきます。

また対策としてVPNのアプリをダウンロードすることを勧められますが、そのアプリの安全性や詳細についても解説しています。
特にスマートフォンで色んなサイトを飛び回っている閲覧者は必見です!
あわせて読みたい
人気【興奮する動画がいっぱい!】
アップルセキュリティ警告メールが表示された!
インターネットをいつものように楽しんでいると、突如今まで観たことがないようなアップルセキュリティの警告メール画面が出現しました。
それがこちらの警告文!
警告!
ブラウジング中にiPhoneが感染した可能性があります!
下の案内に従ってウイルスを防いでiPhoneを保護してください。iPhone IOS (11.4) はウイルスから守るためにVPNアプリが必要です。
'OK'をタップして問題を修正してください。

ブラウジング中にiPhoneが感染した可能性がありますと言われても意味がわかりませんでしたが、どうせワンクリック詐欺とかだろうから閉じれば問題ないかな?と思ったのもつかの間、さらなる追い打ちをかけてきました。
「必ず対策を行ってください!」?!
Appleセキュリティ 必ず対策を行ってください!
(3) つのウイルス感染をブロックしました。パスワードが危険です。
iPhoneが感染している可能性があります。今すぐ対策を講じないと、ウイルスがiCloud、フォトと連絡先を盗んで削除します。
下のボタンをタップしてiTunesからVPNをインストールしてください。
VPNを7日間無料で使って、プレミアムバージョンを購入してすべてのウイルスをストップしましょう。公共Wi-Fiを使う時は、常にVPNを使ってください。
Appleセキュリティというタイトルで、大見出しには「必ず対策を行ってください!」と表示されており、その下には「3つのウイルス感染をブロックしました。」と記されています。
ウイルスをブロックしたのか!と思ったら、今すぐ対策しないとiCloud・フォト・連絡先を盗み削除するだと?!と焦らせてきます。
あわせて読みたい
人気【安全に動画が観たいなら!】
じゃあ何をすればいいのか?というところで「iTunesからVPNをインストールしてください」とアドバイスをしてくれているようです。
公共Wi-Fiを使う時に推奨しているみたいですね。
そして画面左下の「インストール」ボタンを押すと案の定、App Storeで開きますか?と聞かれアップルストアに飛びました。
すると「ノートンWIFIプライバシーVPNアプリ」が現れました!
アプリストア評価:2.9
評価も低く英語と意味がわからないタイトルで、どんなものなのかわかりませんでしたが、調べてみるとその実態を把握することができました。
あわせて読みたい
人気【癒されたい人必見!】
VPNとは?詐欺アプリはインストールする必要はない
さてこれまで体験談のような話をしてきましたが、ここからしっかりとした解説に入っていきます。
まず気になるのがVPNの意味だと思います。次にアプリの安全性・インストールすべきかどうかが疑問ですよね。
そもそもVPNとは、「Virtual Private Network・バーチャル プライベート ネットワーク」の略称であり、意味はプライベートネットワークを拡張する技術のことを示しています。
具体的には、ウイルスや広告をブロックしたりするセキュリティ対策技術ってことですね。
今回表示されているノートンWIFIプライバシーVPNアプリに関しては、7日間の無料お試し体験期間があり、それを過ぎると有料会員となって料金が約3,000円発生するらしいです。
確かにWi-Fiからのウイルス感染を防いでくれるかもしれませんんが、そもそも本当に対策が必要なの?って話なんですよね。
そしてこのVPNアプリをインストールするべきかどうかについてですが、これは詐欺アプリですのでインストールする必要はありません!
ここで言う「詐欺アプリ」というのは、ぼったくりな高額料金を請求する架空請求詐欺やインストールしたらウイルス感染する危険なアプリというわけではなく、嘘をついてユーザーを騙しインストールさせる行為が詐欺だと言っています。

つまり、iPhoneはウイルス感染なんて元からしていなかったんですよ!
架空請求の詐欺には気をつけろ!
関連【警告】有料コンテンツの未納料金が発生していますメールが来た時の対処法!
Appleセキュリティ警告メッセージが表示された時の対策方法
警告のメッセージが来たら焦るのはわかりますが、それが全て正しいとは限りません。
今回のAppleセキュリティ警告メール画面が表示されたということでiPhoneがウイルス感染したのでは?と思っている人もいるかと思いますが、実際にはウイルス感染していないです。
そして対策方法ですが、それはズバリ無視をするというやり方です。
具体的には、ブラウザバック・ページを閉じる・アプリを入れないですね。
もしも間違えてアプリをインストールしてしまった場合には、アンインストールして削除すれば問題ないです。
あわせて読みたい
人気【SNSやらない人って実は...】
なぜAppleセキュリティ警告画面が表示される?理由と根拠
じゃあなぜAppleセキュリティで警告する嘘までついてアプリをインストールさせるの?というところの理由と根拠ですが、これは詐欺ですので企業がお金を稼ぐためなんですよね。
企業はサイトの広告費を支払い、サイトがAppleセキュリティ警告メッセージを表示させる。
この一連の流れは広告業ビジネス1あり、VPNサービスを提供している企業が集客するためなんですよね。
緊急の対応が必要です?速急の対応が必要です?
ここの話は少しややこしいので簡単にまとめました。
・Appleセキュリティの画面が出てもiPhoneはウイルス感染していない
・対策しないでいいので、VPNアプリをインストールする必要はない
・インストールしてもそれでウイルス感染するというわけでもない
・まぁ無視しとけ
つまりiPhoneはウイルス感染していませんし、警告は嘘でお金儲け目的の詐欺のために表示されるだけで危険性は少ないということです。
Appleセキュリティは単なる脅しに過ぎないんですよね〜
あわせて読みたい
人気【なぁ?おいおい嘘だろ?!】
iPhoneはウイルス感染しない・しにくい
iPhoneがウイルス感染した時の確認方法を教えてください!と言われることもありますが、基本的にiPhoneはウイルス感染しない・しにくいんですよね。
というか一般的に大手のスマートフォン会社であれば、ウイルスは感染しにくいように作られています。
PC用ウイルスソフトが多いように、ウイルス感染はスマホよりもパソコンで多いですよ。
まぁウイルス感染した時の確認方法ですが、基本的に感染しないからこそ例えばデータが勝手に消えていたり、勝手にスマートフォンが起動したり勝手に動いたりしたら注意が必要になってきます。
そのような不審な動きがなければ、基本的に問題ないと考えられます。
あわせて読みたい
人気【うざい広告が多すぎるぜ!】
AppleセキュリティのVPN警告まとめ
Appleセキュリティの警告メール画面が表示された時の対処法としては無視する・ページを消すって方法有効です。
またiPhoneはウイルス感染していませんので、VPNアプリをインストールする必要はありません!