クジラを生で見たい!そう思ったことがある方もいるのではないでしょうか?

クジラの特徴といえば何よりも大きい動物だということが挙げられますよね。
そんな大きな動物を生で見てみたい!子どもにも見させてあげたいと考えるのは当然のことです。
そこで今回は、クジラが水族館で観れるかどうか?生で見る方法はないのか?について解説していきます。
目次
クジラは日本や海外の水族館で見れないのか?
クジラは日本や海外の水族館で見ることができるのでしょうか?
↓これくらい迫力あるクジラの姿を水族館で観たい!という気持ちは分からなくもないです汗
ここではそんな方々のために、日本や海外の水族館でクジラが観れるのか?についての解説と、おすすめのウォッチング方法をご紹介させていただきます!
シロナガスクジラなどの「巨大なクジラ」は水族館にいない
では、鯨がいる水族館は日本にあるのでしょうか?ないのでしょうか?
結論から言えば、日本の水族館に大きなクジラはいない!
という答えになります。
ホホジロザメはいない!
大きなクジラ・巨大な鯨には会うことができません。
つまり、生で水族館で巨大クジラは見えないということになります。
では、海外なら見ることができるのでしょうか?
実は海外でも、例えば巨大なクジラとして有名なシロナガスクジラを水族館で見ることはできません。
ではなぜシロナガスクジラは水族館にいないのか?それの1番の理由としてあげられるのが、大きさの問題です。
シロナガスクジラは体長25m以上あり、体重は140,000kgと言われています。
想像力を働かせてみても、世界一大きな水族館でもこのシロナガスクジラを飼育することができるかと言われれば不可能だと考えられます。
画像のように飛び跳ねたりもしますし、めちゃくちゃ距離移動したりするし、そもそも水槽に入れることが難しいんですよね。
動物愛護の観点から見ても、巨大クジラは水族館で見れないという結論に辿り着きます。
関連【画像あり】クジラの子らは砂上に歌うアニメを見た評価とレビュー感想!
イルカはクジラの仲間だから水族館で見れる!
では、クジラは絶対に水族館で見ることができないのか?と言われればそうではありません。
イルカは日本のいろいろな水族館で見ることができます。
実はイルカはクジラの仲間なので、実質は日本でも鯨を見ることはできるということになります。
また、ゴンドウというクジラの仲間も日本の水族館で多く見られます。
ただ、クジラは大きくなければ意味がない!という方には残念ですが、水族館で巨大な鯨は見れないようになっています。
巨大な海の生物で言えば、ジンベエザメとかなら大阪の海遊館で見れたりしますけど、サメじゃなくてクジラがいい!という方には申し訳ないです。
つまり、巨大でなければクジラは水族館にいる!
と結論づけることができますね。
イルカのパフォーマンスは凄い!
イルカやゴンドウでも十分に可愛いし、子どもが見ても喜ぶと思うので水族館でも十分に楽しむことができます。
大きさが全てではありませんからね。
あわせて読みたい
人気【かわいい動物に癒される!】
生でクジラを観たいなら「ホエールウォッチング」がおすすめ!
どうしても巨大なクジラが生で観たい!という方に朗報です。
海の生物を見るなら水族館!というのが定番ですが、クジラを観る方法として実際に海に足を運ぶという手段があります。
おいおい泳いでクジラを探せっていうのかよ!
ご安心ください。
泳がずとも船でいくことができます。
それが、ホエールウォッチングという方法です!
ホエールウォッチングでは、船でクジラが見られるポイントまで行って飛び跳ねたりするクジラを見ることができるというサービスです。
大迫力なクジラを生で間近で見ることができますよ(^O^)

またこのサービスは特に沖縄で盛んであり、遭遇率も非常に高いとされています。
じゃらんnetのランキングで人気のホエールウォッチングを確認することができます。
どうしても生でクジラを見たい!という方にはホエールウォッチングがおすすめです!
クジラを水族館で見れないまとめ
イルカがクジラの仲間だからクジラは水族館でも見れるという理論なのですが、それでは納得できない方もいると思います。
そこで、でっかい巨大クジラを見たいのであれば、ホエールウォッチングをおすすめします。
逆に、巨大でもなくてもイルカやゴンドウでもいいから鯨を見たい!というのなら、日本の水族館でも海外の水族館でも見ることができます。
やっぱり海の生き物って魅力的ですよね!
海に住んでいる生き物だからこそ、もしかしたら海で見るのが一番正しい方法なのかもしれません。