美人局という言葉を知っていますか?
美人局と書いて読み方は「つつもたせ」と読みます。

特に漢字と読み方が変わっているので、これは意味や由来が気になるところでもありますね。
そこで今回は、美人局の意味と語源と対処法とその他もろもろについて徹底解説していきます!
目次
美人局(つつもたせ)の意味・語源・対処法など
美人局という言葉は、かなり昔からあったようで、それは現代社会においても起きているようです。

これは大人の世界のお話であり、特に男性は美しい女性には気をつけなきゃな!と思い知らされる言葉でもあります。
美人局の意味とは?
さて本題ですが、美人局とは一体どういう意味なのか?
簡単に言うと「美人な女性を使って男を騙すこと」を美人局と言います。
夫(や情夫)としめし合わせた女が、他の男と通ずるかに振る舞い、それを言い掛かりとして夫(や情夫)がその男をおどし、金銭などを巻き上げる、ゆすり。
私はこの言葉を知った時、美人アナウンサーが沢山いるテレビ局のことかな?と思ってましたが、全くの見当違いでしたね笑
もっと詳しく言うと、女性が男性を誘惑しその女性のパートナーの男性が言い掛かりをつけて金銭を巻き上げる恐喝または詐欺行為のことです。
わかりやすく美人局の被害に遭遇する流れを説明すると、
1.街で知らない美しい女性に声を掛けられる
2.可愛い顔に惚れてしまい一緒にホテルの部屋に入る
3.イチャイチャする
4.イチャイチャしてる最中(もしくはイチャイチャ終了後)に、その部屋に夫(または彼氏)を名乗る男が現れる
5.言い掛かりをつけられて脅されて金銭をゆすられる(お金を奪い取られる・金銭を巻き上げられる)
6.最悪の場合は警察に通報されて逮捕される
大体こんな感じの流れで美人局は行われます。
もちろん全てこのようなパターンの流れというわけではありませんが、女性が男性を誘惑して騙されるという大枠のところは大体同じですね。
美人局はほとんどの場合が知らない女性による犯行なので、特に「街で知らない人に声を掛けられた時は注意」しましょうね。
関連【誘惑】ナンパが怖い悪徳業者の特徴!街で声をかけられ個室で撮影は要注意
美人局の語源や由来とは?なぜこの漢字が使われているのか
では美人局の語源や由来はどのようなものがあるのでしょうか?
美人局になぜこの漢字が使われているのか?という理由ですが、漢字の「美人局」の語源に関しては元々は中国で妾(めかけ)を使って男を騙す犯罪を意味していました。
そして日本語の「つつもたせ」の由来は、賭け事の場における「いかさまとばく」を意味する言葉でしたが、それを美人局に当て字として使ったのが由来となります。
そこから、昔の「安物を高く売りつける行為」や「高額で売春させる行為」などを指すなどコロコロと意味が流れて現在に至っています。
これは時代の歴史的背景のようなものも、美人局の語源や由来に関係していると言えますね。
また美人局がなぜ「つつもたせ」という読み方をするのかに関しての理由ですが、正直ここでは書きにくいことではありますが「つつ」は女性の身体の大事な場所を表しており、それを使って(もたせて)男性を騙すことが由来しています。
つまり、標的の男性に華の美しい女性をもたせる(持たせる)から「つつもたせ」と呼ぶそうです。(諸説あり)
関連【街で】リア充に遭遇した時の対処法とは?カップルを減らす具体的な方法!
現代のつつもたせ事情とは?
現在でも、実際につつもたせが本当にあるみたいなので特に男の人は注意が必要です。
現代の美人局は「出会い系サイト」で出会った知らない女性に騙されることが多いようですので、特にインターネットが発達した時代だからこそ、ますます気をつけなければならないと考えさせられましたね。
具体的な例としては、初めて会った女性とホテルに行くと、その部屋に後から男が押し寄せてきて、口封じのためだとか警察に言われたくなかったらだとかの因縁をつけてお金を騙し取ろうとしてきます。
ここでのポイントは、女性1人の犯行ではなく、男性も共犯で詐欺を働くということです。
だから相手が女性だからって油断していると、バックの怖い大人や暴力団関係者がいることもあるので、くれぐれもお気をつけください、
関連【女性】尻軽女の意味とは?男が思う心理と語源の由来を考えてみた!
被害者になって逮捕されないための対処方法
美人局に騙されないための対処法・対応策・対策方法について解説していきます。
まず簡単な対策としては、初めてあった女性に油断しないことです。
美人局の特徴は、一貫して加害者が「美人である」という所にありますので、比較的に警戒はしやすいかと思います。
ただ男という生き物は本能に逆らうことができませんから、甘い誘惑によるハニートラップのようなものを仕掛けられれば騙されてしまう!って人もいます。
だから1番の対策方法は、初めて出会った女性にホイホイとついていかないということですね。
次に被害者にならないために気をつけるべきポイントは、美人な女性が近づいてきた時に油断せず隙を与えないようにすることです。
例えば具体的には「年収を教えない」や「金持ちアピールをしない」ということが挙げられますね。
美人局の目的は、あくまでもお金を騙し取る詐欺ですので、お金を取られないように対処するべきです。
また女性を見極める力も大事になってきます。
特に美人局は判断力が低下してしまうほどの美人ですので、例えば40代彼女なし中年男性の前に、いきなり20代のピチピチ美少女が現れて誘惑してきたら真っ先に疑うべきです笑
美人局に騙された最悪の場合には、お金を騙し取られるだけでなく、犯罪者として逮捕されるケースもありますので、本当に男性の皆さんはくれぐれも美人には気をつけるようにしましょう!
関連【入籍】事実婚が意味不明!結婚するけど籍を入れないメリットとデメリット!
美人局にハメられたと噂されている俳優や芸能人も多い
くそ!あの女ハメやがったなぁ!
こんな汚い言葉を言う人もいるくらいに美人局に騙された人は多く、それはお金持ちの俳優や芸能人などのタレントがターゲットになりやすく、週刊誌に撮られたり逮捕されて起訴されている人もいます。
例えばフライデーなんかは嘘ばかりなので、本当のところはどうかわかりませんが、少なくとも美人によるこのような被害は、芸能界では多いみたいですよ。
具体的に、今までどのようなタレントが美人局に騙されたと噂されているのか?
・俳優「高畑裕太」
・俳優「小出恵介」
・TOKIO「山口達也」
※これはあくまでも噂されている人物ですので、美人局に確実に騙されたという根拠はありませんが、少なくとも美人な女性が関わっている事件を起こした芸能人ということには間違いありません。
そしてユーチューバーのシバターが「救いたいシリーズの動画」を投稿するというのが定番です笑
俳優だけでなく、ジャニーズ事務所のアイドルグループまでも標的になっているという噂ですので、ますます恐ろしいです。
そして恐るべき事に、彼らは被害者ではなく、加害者として警察に逮捕(または書類送検)されています。(闇が深すぎる)
わかる人には理解いただけたかと思いますが、美人局ってめちゃくちゃ奥が深い恐ろしいことなんですよね。
関連【入籍】とりあえず籍だけ入れる結婚の意味とメリットとデメリットまとめ!
クリープハイプの独特の歌詞で曲にもなっている
「美人局」というタイトルの曲がクリープパイプにあります。
この曲の歌詞は騙される被害者の立場の話ではなく、美人局として裏切りを働く加害者側の立場になって歌われている曲となっています。
この動画はカバーされたものですが、歌詞はそのまんまなのでぜひ参考に聞いてみてください。
比較的に短い曲でありサビの「バイバイバイバイさようなら」って言葉が印象的でした。
特に美人局側の気持ちを歌っているのが独特だなぁって思います!
美人局は水商売やってる説!
-
水商売の意味と由来や語源とは?仕事の種類や職種や具体例まとめ!
続きを見る
美人局まとめ
このブログでは、美人局の意味・語源・対策法だけでなく由来やハメられた芸能人や曲までも徹底的に紹介させていただきました。
これで皆さんも美人局の流れや詳細について理解できたと思いますので、くれぐれも知らない美しい女性には注意してくださいね(^ ^)