宿題は先にやるべき?それとも先延ばしにして後回しするべき?
これは課題や宿題をやることが多い人々にとって非常に大切な問題でもあります。

これに関しては、どちらが正しいのかはその状況によって変わってきます。
絶対にこうだということを断定することは難しいでしょう。
そこで!今回は宿題や課題を先にやるべきか後回しにするべきかのメリットをそれぞれまとめて考えてみました。
目次
宿題や課題を先にやるメリットとは?
宿題を始めにやる、先にやるとどんないいことが待っているのか?

これだろ!って感じのメリットが2つ見つかったので紹介します。
余裕を持つことができて精神的に楽
宿題を終わらせると、とにかく精神的に楽になるんですよね。

これがもしも宿題がまだ残っている状態なら、課題終わらなかったらどうしよう・・・と不安な気持ちが続いてしまいます。
これが早い段階で消化されていくことで、不安な気持ちを解消し余裕を持つことができて精神的にリラックスすることができるでしょう。
終わった後に自由な時間が増える
そして、自由な時間が増えるということも挙げられます。
実際は同じ時間なのかもしれませんが、嫌なことを後回しにせず先にやることで、後で楽な楽しいことが待っているという感覚になります。
そして残りの時間は有意義に自由に過ごすことができるので、結果的に時間が増える感覚に陥るということになります。
それが夏休みであれば、最終日に宿題が終わらなくて困るなんてこともなく、終わり次第残りの時間を楽しめるから最高ですよね。
課題や宿題を先延ばしにして後回しするメリットとは?
課題を後回しにするとどんないいことが待っているのか?

先延ばしにするメリットを簡潔に考えてみました。
すぐにやりたいことができる!遊び放題だぜ
宿題を後でやるということは、先に自由な時間を過ごすことができるということになります。

憂鬱な課題や宿題のことなんか忘れて、好きなことを存分に楽しんじゃいましょう!
しかしそれができるのは限られた時間だけです。
すぐに散々楽しい思いをできる!というメリットの裏には、その後に辛い思いが待っているというデメリットが隠されていました...
あとデメリットしか思いつきませんでした汗
え、課題や宿題を先延ばしにするメリットって他にありますか?汗
よくよく考えてみると、後回しにする方のメリットは非常に少ないと感じました。
要するに、嫌な思いを先にするか後にするかという話なんですよね笑
単純に考えればこれだけの話ですが、どうも先延ばしにするメリットは少なくてむしろデメリットの方が多い気がするんですよね。
精神的に楽にいきたいなら、確実に先に終わらせるべきだと思いますよ(^ ^)
まあ本当に楽なのは宿題をやらないという選択肢なんですけどね笑
宿題が終わらない時に読みたい記事!
-
【やばい】宿題が終わらない時の対処法とは?おすすめできない最終手段!
続きを見る
まとめ
もう結論がわかったとは思いますが、こうやって考えてみると、どうしても先に終わらせたほうがメリットが多くておすすめなんですよね。
つまりは、宿題や課題は先延ばしにして後回しするよりも、先に始めに終わらせて残りの時間を楽しむようにしたほうが、結果的にはお得になります。
でもこれって結局はその人の問題なんですよね。今すぐ遊びたい!って人は後回しを選ぶでしょうし、後で辛い思いをしたくない!って人は先に終わらせる方を選ぶでしょう。
どちらが得かはわかったと思いますが、あなたはどちらを選びますか?