たまに「昨日さ、夢の中で〜」とか「今朝〇〇な夢を観た」なんて話をする人がいたりしますよね。
きわみんはその度に、どうでもいいな〜って思うんですよ。中にはうざい!とか思ったりする人もあるみたいです。

その話は大抵が「つまらない」し「面白くない」上にオチがないもんですから、聞き手からしたら退屈に感じてしまいます。
そして何より興味を惹かれないのですが、ここではその人の夢の話が面白くない理由について解説していきます。
目次
なぜつまらないのか?理由を考えてみた!
まず大前提として、ここでいう「夢の話」とは将来の夢の話ではありません。

寝ている間や睡眠中に見る夢のことを指しているので、決して人の目標や憧れを否定しているわけではありませんので、そこんところはご了承ください。
関連【忠告!】つまらないものですがどうぞ?いらないお土産渡す時に謙遜するな
再現性が低く、想像がしづらいから
さて本題に入りますが、まず何故その人の夢の話がつまらないのか?面白くないのか?という理由についてですが、1番には「再現性が低い」というところに挙げられます。
夢というものは不思議なもので、そこはあなただけの世界であり、現実世界では不可能な事も可能にしてくれたりするんですよね。
そんなあなた主観の世界の話をされたとしても、それはあなただけの世界ですから感情移入も難しく、想像しづらいから共感できなくて面白くない!ということにつながっていくことが考えられます。
もしもその人に爆笑を巻き起こすことができるトーク力があるのであれば話は別ですが、普通の一般人による昨日寝ている時に見た夢の話なんてつまらないです笑
夢は中途半端に終了するものだから
そして何よりも、人の夢の話の多くにオチがないです。
その理由は、単純に夢は完結しないからです。
そして夢は自然に忘れていくものですから、どうなってどうなったという展開についてがあやふやになってしまいます。
夢は中途半端に途中で終了することが多いですから、当然その話にエンドロールが訪れることはなく、最終的にオチのないつまらない話となってしまうのです。
こんな夢を見たよ!
と言われても、だから何?となってしまうんです(⌒-⌒; )
関連【凹み】一緒にいても楽しくない友達の特徴とは?つまらない人の共通点3つ!
他人の夢の話ほどどうでもいいものはない
世の中はどうでもいい情報に溢れています。
例えば「藤田ニコルが髪型を変えた」という情報は、私にとってはどうでもいいです。
そして人の夢の話は、その人が口を開かなければ知らないままだった情報ですが、その人が口を動かしたことによって入ってくるどうでもいい情報なんですよね。
他人の夢の話なんて、誰もそれを実際に見ることができませんし、ましてやその話が今後何かの役に立つ確率は極めて低いですから、本当にどうでもいいわ!ってなります。
夢日記を取ることをおすすめ!
昨日見た夢の話を誰かに話したいという気持ちはわからなくはないですが、それを聞く相手の気持ちを考えると、私はそんな無益な話をすることはないです。
もしもよく夢を見て、今までたくさん夢の話をしてきてしまった!という人に1つの提案があります。
それは、夢は自分のものだけの世界にしまっておき、誰にも話さない自分だけの秘密にするということです。
具体的には夢日記を書くことをおすすめします。
ただ見た夢の内容を日記に書くだけですから、簡単でしょ?
この「つまらない」の対義語は?
-
つまらないの反対は「つまる」なのか?逆の意味として正しい使い方
続きを見る
他人の夢の話はつまらない理由まとめ
眠っている間に見る夢は不思議な世界です。
ただその興奮を他人と共有することは難しいでしょう。
もしかしたら、今後テクノロジー機械技術が発達して、トータル・リコールのように好きな夢を自在に見ることができる時代が訪れるかもしれません。
他人の夢の話は、大抵が面白くないしつまらないしどうでもいいので、話し手の方はできるだけ控えたほうがいいと思います。
あなたの夢はあなただけのものですからね。