土竜の唄という映画は、サブタイトルが「潜入捜査官REIJI」ということで主人公の菊川玲二を生田斗真が演じており、交番勤務の警察官がひょんなことから極道の世界に潜入していく物語となっています。

この土竜の唄という作品は、実は原作が漫画であり、そちらのスピンオフ作品を拝見したところやはり面白い作品だと感じました。
絵が独特でもあり、映画も面白かったですが漫画もおそらく面白いと思います。
今回は、実写映画化された土竜の唄の感想レビュー評価をしていきます。
目次
映画「土竜の唄〜潜入捜査官REIJI〜」の感想とレビュー評価
この作品は、評価がそこまで高くなくコメディ要素のある作品でもあるのですが、私は個人的にかなり好きな部類の作品でした。
極道の世界と警察官の世界で顔を持って活躍する菊川玲二はかっこよかったです。

そして彼の周りにはしっかりと仲間がついてきたりと魅力的な部分もあるようで、また展開も早くていろいろあったので、純粋に退屈しない楽しめる映画だと思いました。
ハラハラドキドキの潜入捜査官!生田斗真が良かった
特に「潜入捜査官」というのが、めちゃくちゃ好きなジャンルですね。
極道の世界に潜入捜査ということで、もしもバレたら大変なことになってしまう命がけの危険な仕事でもありますが、そんな世界で頑張っていく生田斗真が演じた菊川玲二は魅力的なキャラクターでもありましたね。
やる行動もちょっと変わっていたりして面白かったです。
何よりもバレたら終わりという状況で行動しているのでハラハラドキドキを観ているこちらも楽しめて良かったですね。
さすがは宮藤官九郎!この感じは好きですよ。
-
映画ビリギャルの感想レビュー評価!ギャルが慶應義塾大学を受験する話
続きを見る
ネタバレ感想!ハラハラドキドキな結末とは?
映画「土竜の唄」のネタバレ感想を簡単にしていきましょうか。
まずなぜタイトルが土竜の唄というのか?これは潜入捜査官が潜入する前に鼓舞の唄を歌うシーンがありますが、その唄がタイトルに由来しますね。
そして結末に関してのネタバレですが、最終バトルで菊川玲二と月原が戦ってましたが、最後は玲二が勝ちました。
勝因はズバリ「純奈にもらった防弾チョッキ(お守り)」であり、これが玲二の命を守って助けたのでした...
関連【ネタバレ】漫画「天獄の島」を読んだネタバレ感想と最終回の結末について
母親と観たことを後悔!下ネタあるので注意
これは注意点でもありますが、母親や家族と観るのはやめたほうがいいです。
なぜなら、下ネタというか誰かと観ると気づくなるようなシーンが登場します。
これは仕方ないところでもあるのかもしれませんが、本当に注意が必要です汗
私は本当に母親と映画鑑賞したことをマジで後悔しています。
私はあのシーンで気まずくなってしまいました汗
下ネタというものは濁して登場するものかもしれませんが、土竜の唄の映画はダイレクトに来るのでお気をつけください笑
下ネタが注意な映画の関連記事!
-
テッドがかわいい!ぬいぐるみテディベア画像と映画を観た感想
続きを見る
映画「土竜の唄」ネタバレ感想まとめ
年齢指定がある作品ではないと思いますが、ちょっと子どもにはおすすめできないですね笑
ただ潜入捜査官の映画として面白い映画ではあるので是非ご覧ください。
映画の続編が土竜の唄〜香港狂騒曲〜としてあるので、気になった方はそちらもぜひご観賞ください。何度も言いますが、1人で観た方がいいですよ!